今回は動物に関連した面白雑学30選をお送りします。動物園に行った時や、日常会話のふとしたときに披露してみてはいかがでしょうか?
目次
イカの雑学
イカは心臓が3つもあります!1つは人間と同じで全身に血液送るため。残りの2つは「エラ」に血液を送り水中を素早く動けるようにしているのだとか。同じく軟体動物のタコにも心臓が3つあるそうです。
犬の雑学
犬の鼻の模様はみんな違います。人間の指紋のように、犬の固体識別方法とする実験も進められているのだとか。
牛の雑学
牛には胃が4つあります。これは有名ですよね?反芻(はんすう)と言って、一度胃に入れた物をまた口に戻したりして消化していますね。ちょっと人間では考えたくありませんね(笑)
馬の雑学
馬は法律上、なんと軽車両に分類されています。公道を馬で走っても大丈夫ですよ(笑)
カツオの雑学
カツオは吊り上げられた直後だけシマ模様が縦ジマから横じジマに変化します。しばらくすると縦じまに戻ります。興奮するとどうやら横ジマになるようです。
かばの雑学
カバは赤い汗をかくことで知られていますが、あの赤い汗には実は日焼け止めの効果があります。暑い地域で生き抜くために順応しているんですね。
カラスの雑学
カラスは黄色をうまく認識できません。カラス対策として黄色いゴミ袋が普及しているのはそのためなんです。でもカラスは頭のいい動物なので黄色いゴミ袋も結局つついてしまうようですね。
カンガルーの雑学
カンガルーはシッポでバランスをとっています。しっぽが地面についていないと、上手にジャンプすることができません。
キツツキの雑学①
キツツキは1秒間に15~20回程度木を突くことができます。目的は巣を作るため、木の中にいる虫を食べるため、さらにキツツキ同士のコミュニケーションとして木を突いているんだとか。
キツツキの雑学②
キツツキという鳥は存在しません。アカゲラやクマゲラといった木を突く習性のある鳥のことを総称してキツツキと呼んでいます。分類としてキツツキ目キツツキ科は存在します。
恐竜の雑学
実は恐竜の色は正確に分かっていません。図鑑や博物館に展示されている恐竜の色は全て想像で描かれているんです。
蜘蛛の雑学
クモの糸は人間の髪の毛よりも細いが、同じ太さの鉄よりも4倍以上の強度がある。さらにナイロンよりも伸縮性の高い万能の素材と言われています。
クリオネの雑学
クリオネの正式名称は「ハダカカメガイ」。実は貝の一種だったんです!
コアラの雑学①
コアラがよく食べているユーカリの葉。実はユーカリには青酸という毒が含まれているんです。この毒素の解毒にエネルギーを使うため、1日20時間以上も眠っているんです。
コアラの雑学②
コアラは汗をかきません。暑い日は温度の低い木に抱きついて、体温調節をしています。
コアラの雑学③
ユーカリ以外のエサを与えて育てたコアラはとても元気に育つらしいです。
コウモリの雑学
コウモリは哺乳類で唯一飛行できる動物です。一夜で数百匹~数千匹もの虫を捕まえて食べています。
ゴリラの雑学
ゴリラは全てB型なんです。ニホンザルにもB型が多いです。でもチンパンジーはA型かO型のようです。
シマウマの雑学
シマウマと言えば白と黒の縞模様が思い浮かびますね?白と黒の部分で温度が違うため、その境界では微風が起きているんです。その風で体温調節しているのだそう。
猫の雑学
人間に対してアレルギーを持つ猫がいるそうです。同様に犬アレルギーの猫もいます。
ノミの雑学
ノミは身長の200倍以上の高さを飛ぶことができます。人間で言えば、高さ400m以上となり高さ333メートルの東京タワーも軽く飛び越えられる計算になります。
ハエの雑学
ハエは足の裏で味覚を感じることができるんです。こうやってエサかどうか確認しているんですね。
バクダンオオアリの雑学
バクダンオオアリは敵に襲われると爆発します。頭からお腹にかけて毒袋があります。巣や仲間を助けるために、まさに捨て身の攻撃なんです。
パンダの雑学
笹を食べているイメージの強いパンダですが、実は肉も食べるんです!中国では野生のパンダが牛を食べている映像も撮影されているんだとか。
羊の雑学
羊には上の前歯がないんです。そのかわり歯茎が硬くなっています。草を食べる時は、舌をうまく使って下の歯でカッターのように切って食べます。
ビーバーの雑学
ビーバーの歯は伸び続けています。硬い物をかじって長さを調整しないと、歯が伸びて自分の身体を傷つけてしまいます。
ひよこの雑学
ひよこは孵化する前、卵の中で他のひよこや親鳥ともコミュニケーションをとっています。
ミツバチの雑学
訓練されたミツバチは爆薬を探知することができます。実は犬に匹敵する嗅覚を持っているんです。「爆薬の臭いを嗅がせ砂糖を与える」を繰り返すと、爆薬の臭いを感じた時に条件反射でみつを吸うための管を出してしまうんだそうです。
ラッコの雑学
ラッコは眠るとき仲間と手をつないで眠ります。寝ている間にはぐれてしまわないためですね。
リスの雑学
リスは親とはぐれたリスを見つけると、自分の子供として育てます。
いかがでしたか?身近な動物から海外の動物までいろいろな雑学をお送りしました。是非ご家族お友達に披露してみてくださいね♪