行事・イベント

ハロウィーンに仮装するのはなぜ?どこで始まったの??

朝・夜がすっかりと冷え込むようになり、秋の訪れを感じるこの頃、健康にお過ごしでしょうか?

10月と言うと、デパートなどでもハロウィーン商戦真っ只中!と言う感じになってきましたね。ここ数年で一気に日本に浸透してきているハロウィーンですが、一体どうしてコスプレ(仮装)するんでしょうね?みなさんはご存知ですか?

私は田舎に住んでいるので、ハロウィーンにはあまり縁がないですが、東京なんかだとほんとスゴイですよね?仮装している皆さんも今年は、ハロウィーンの意味を知ってから、仮装してみてはいかがでしょうか?

調べてみましたので、ぜひご覧ください!!

そもそもどこの国の行事なの?

ハロウィーンというとどこの国を思い浮かべますか?イメージとしてはやっぱりアメリカですよね?

でも実はハロウィーンの発祥はケルト民族だったんです!

ケルト民族って何?って感じですね?分かります(笑)私もよくわかっていません(汗)

では一緒に勉強していきましょう!

ケルト民族とは?

聞いたことがないという人も多いのではないでしょうか?それもそのはず「ケルト民族」とは古代ヨーロッパに住んでいた民族なんです。

ケルト民族の1年の始まりは11月1日、つまり10月31日が1年の終わりとなります。ハロウィーンと言えば10月31日ですが、日本で言うところの「大晦日」にあたる1年の最後の日をハロウィーンにしたのかと言えば、少し事情が異なるようです。

さらに詳しく見ていきましょう!

カトリックの影響

ハロウィーンと言えば、アメリカのお祭りと言うイメージがある方も多いと思いますが、実はそれも正解なんです。というのもカトリックでは11月1日を「万聖節」(「諸聖人の日」とも呼ばれる)としています。

「諸聖人の日」は英語でAll Hallos (hallowsは聖なるものの意味)です。

10月31日はこの諸聖人の日の前日ですから、All Hallows eve、このHallos eve がだんだんとなまってHalloween となったと考えられています。

ですが、もともとけると民族はカトリック教徒ではありません。ドルイドと呼ばれる自然信仰をする民族であったと言われています。

ではなぜ、関係のない二つの行事が重なっていったのか?

それはその昔、戦争によりカトリックたちに侵略されてしまったためなんです。侵略されたことで、もともとのケルトの文化とカトリックの文化が融合していきました。

もともとケルトでは1年の終わりの10月31日には先祖が帰ってくるという、日本で言うところのいわゆるお盆のような信仰がありました。

諸聖人の日とは、偉大な聖人や殉教者を敬う日ですから、大変類似した二つの行事が一つになるのもうなずけますね♪

クリスマスでもそうですが、クリスマスよりもその前日のクリスマスイブを盛大に祝う習慣がありますから、諸聖人の日よりも前日のハロウィーンを盛大に祝うため、日本でもハロウィーンが浸透するようになったと言うことなんです!

ハロウィーンに仮装するのはなぜ?

では何のためにハロウィーンでは仮装をするのでしょうか?先ほど日本のお盆のように先祖の霊が帰ってくると言いましたが、実はこの時、先祖だけでなく悪霊も一緒についてきてしまうと考えられているんです。

この悪霊が子供をさらって行ったり、家屋や農作物に被害を与えていくと考えられていました。そこで、悪霊の仲間だと思わせたり、もっと強い悪霊だと思わせるために、人間側も仮装するようになったのだそうです。

悪霊の格好をすれば、子供も悪霊に連れ去られませんからね。自分たちの身を守るための仮装だったということです。

なので、かわいらしい仮装をするのももちろん楽しいですが、こわ~い仮装をしてみるのもいいかもしれませんね♪

もともとは悪霊から身を守るために始まった行事だったようですね?

日本では完全にコスプレをするイベントになっていますが、ちょっとだけ本来の意味を考えてみるのもいいですよね?「うんちく」として誰かに教えてあげてみてくださいね♪

それでは今年のハロウィーンもぜひ楽しんでください!

トリックオアトリートってどういうこと?言われたらどうしたらいい?

ハロウィーンでお馴染みのジャックオーランタンてどんな奴!?

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です